武田信玄よりもはるかに歴史は遡ります。
清和天皇の勅願により859年に宇佐神宮(大分県)の八幡三神を勧請して以来一千年を越す歴史深い神社。
中世には甲斐源氏、特に武田氏代々の氏神として崇敬されました。
境内には、室町期に、武田信玄をはじめとする一族に再建・改修された社殿が現存し、日本最大の十一間流造本殿、現存する最古の木造鳥居を含む九棟十一件が重要文化財に指定されているという貴重な建築物です。
山梨県最古の八幡宮で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、菩薩とされ、かつては本殿に仏像が祀られていました。
今も残る鐘楼は指定文化財として残る遺構です。
なんとなく、ふと寺社仏閣を巡ってました。年を重ねると自然にちょっとした歴史への接触、また、先人達への敬意が湧いてきてしまうのでしょうか?
そんな訳で、当分、武田信玄のゆかりのある寺社仏閣めぐりのブログが続きます。。