
久能山東照宮表参道となります。

日本平からロープウェイが出てるようですが、やはり表参道からと思い、結構な石段を登っていくこととなりました。

結構登っただけあって、見晴らしが良いです。

本殿に向かう道中も豪華な造りが見えます。

1617年建立の御社殿。本殿、石の間、拝殿の三棟からなる、権現造の形式をもつ複合社殿。

江戸幕府大工棟梁中井大和守正清の代表的な建築物だそうだ。最古の東照宮建築として、平成22年国宝に指定された。

本殿の裏手には家康公の墓所として、諸侯奉納の石灯籠が並んでいる。

家康公38歳当時の手形です。
- 投稿タグ
- 東照宮




